こんにちは!アシバッチ事務局です。まっすぐな柱だけでは、足場はグラグラ揺れてしまう… 足場に「骨組み」としての強さと安定性を与える、筋交いの重要性を知っていますか? プロの足場職人なら絶対にマスターすべき、筋交いの正しい知識と実践方法をこの記事で学びましょう!

はじめに
建設現場における安全確保の要となる足場。その安定性と強度を左右する重要な要素が「筋交(ブレス)」です。適切に設置された筋交は、作業員の安全を守るだけでなく、工事の効率と品質にも直結します。本記事では、足場職人として知っておくべき筋交の基本的な役割から設置方法、法規制まで、実践的な知識をまとめました。
筋交の基本的役割と重要性
筋交は足場の構造を強化するために、柱と柱の間に斜めに設置される部材です。その主な目的は横からの衝撃に対する抵抗力を高め、足場の倒壊や変形を未然に防ぐことにあります。
地震や強風といった自然災害が発生した際、筋交は足場全体の安定性を大幅に向上させます。筋交がない足場はわずかな力でも大きく揺れ、最悪の場合は倒壊する危険性があります。例えるなら、筋交のない足場はブランコのように揺れる状態に陥ることも。筋交を適切に設置することで、横揺れを抑制し、作業員がより安全に作業できる環境を提供します。
足場の種類別 筋交の選定と設置方法
単管足場の場合
単管足場では主に3種類の筋交が使用されます。
- けた行筋かい(大筋かい): 足場の長手方向に設置され、水平方向の安定性を向上
- はり間筋かい: 足場の幅方向(正面)に配置され、妻側の安定性を高める
- 水平筋かい: 足場の水平面内に設置され、変形を防ぎ水平方向の剛性を向上
単管足場の場合、8層かつ8スパン以下ごとに、足場用鋼管を使用して交差2方向に大筋かいを設置し、その傾きは水平に対し概ね45度とすることが推奨されています。
枠組足場の場合
枠組足場では、建枠と建枠の間に斜め方向の筋交(大筋かい)を設置します。これらは垂直な建枠(支柱)と水平材の間に斜めに設置され、足場全体のねじれや変形を防ぎます。枠組足場では、交さ筋かいの下部の隙間からの墜落を防止するために、「下さん」や「幅木」、または「手すりわく」の設置も必要です。
くさび緊結式足場の場合
くさび緊結式足場では、主に大筋かい(くさび式足場用斜材)が用いられます。6層かつ6スパン以下ごとに、くさび式足場用斜材を交差2方向に設置することが求められています。サイズは足場のコマ数(間隔)に応じて、1800用(4コマ用)、1200用(3コマ用)、900用(2コマ用)などから選択します。
筋交設置の実践的テクニックと注意点
筋交の設置は足場の安全性を確保する上で非常に重要な工程です。以下のポイントに注意して作業を行いましょう。
- 「ハの字」型設置: 全スパンにわたって「ハの字」型に入れることで、足場全体の安定性が向上します。
- 45度の角度: 地面に対して約45度の傾きを保つことで、力を効果的に分散させます。
- 全層全スパンの連続設置: 筋交いは全ての階層、全ての支柱間にわたって連続して設ける必要があります。
- 欠込み禁止: 原則として筋交いに欠込みをしてはなりません。やむを得ない場合は必要な補強を行います。
- 適切な固定: 緊結金具などを適切に使用してしっかりと固定し、緩みがないことを確認します。
設置後は、水平器などを用いて傾きや隙間がないかを確認し、定期的に点検して緩みや腐食、損傷がないかチェックすることが重要です。
法規制と安全基準
労働安全衛生規則では、足場の筋交設置に関する詳細な基準が定められています。例えば、一側足場、本足場、張出し足場には一定の基準に従い、壁つなぎまたは控えを設けなければならないと規定されており、その中で筋交による補強も重要な要素として位置づけられています。
過去には、筋交の設置不良や一時的に取り外されたままの筋交が原因で、墜落事故や足場倒壊事故が発生しています。たとえ一時的であっても、筋交を取り外した場合は作業終了後に直ちに元の状態に復旧することが義務付けられています。
まとめ:安全な足場のために
筋交は足場の安全性と安定性を確保する上で不可欠な部材です。足場の種類に応じた適切な筋交の選択と、正確な設置方法を理解し実践することが、作業員の安全と工事の効率を高めます。また、筋交だけでなく、壁つなぎや控えなどの他の要素も組み合わせることで、足場全体の強度と安定性をさらに向上させましょう。
法規制を遵守し、定期的な点検を行うことで、安全な作業環境を維持することができます。一時的な便宜のために筋交を省略することは、重大な事故につながる可能性があることを常に念頭に置いて作業しましょう。
アシバッチで足場のプロフェッショナルとつながろう
安全な足場作業を実現するためには、正しい知識と経験を持つプロフェッショナルとの連携が欠かせません。「アシバッチ」は足場業界に特化したビジネスマッチングアプリで、筋交の設置など専門的な技術を持つ職人と出会うことができます。
足場の安全性に関する疑問や相談、技術的なアドバイスが欲しい時も、アシバッチを通じて業界の専門家とつながれば解決できます。また、自分の技術や知識を活かした仕事の機会も広がります。
今すぐアシバッチに登録して、足場業界のネットワークを広げましょう。安全な足場作業の実現に向けて、共に高め合える仲間が待っています。